世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」、今帰仁城跡に行ってきました。

今帰仁城跡へは、沖縄自動車道の許田ICから名護東道路(バイパス)経由40〜50分くらいです。
駐車場を出てすぐのところでチケット売り場がありますが、ネットの前売りだと20%で買えるとのこと。
チケットを買って城跡に向かいます。


案内があったので、それに沿って進んでいきました。



火の神の祠。

どんどん先に進んでいきます。

この辺りでやっとなんかおかしいと気づき、引き返しました。

引き返して外郭。



城壁すごいなー!と思って、看板の写真を撮って危うく帰りそうになった地点。

もうちょっと進むと、やっと入口。
どうやら私が今までいたところは、無料で見学できる場所のようでした。

平郎門。
琉球政府時代の昭和38年に修復されたそうです。

冬は、1月後半頃から咲く寒緋桜が覗いて美しいそうです。


大庭(ウーミャ)と呼ばれる広場から見える景色。
海も見えて、とっても綺麗。


志慶真門。
狭い感じがテンション上がる。



感動の景色。





海が見える景色も素晴らしいですが、城壁も美しいです。


写真では収まりきらないくらい、空と海と城壁のコントラストが美しかったです。
肉眼で見ると、もっともっと素晴らしいです。

所要時間はだいたい1時間くらい。
秋から冬、泳げない時期の沖縄旅におすすめスポットです。
※日差しをしのげそうな場所があまりないので、夏はとっても暑い気がします。
特に1月末〜2月に開花する寒緋桜の時期はとても美しいそうです。
(2021年12月訪問)
今帰仁城跡
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
0980-56-4400
営業時間:8時〜18時(最終入場17時半)
夏期延長期間(5月〜8月):8時〜19時(最終入場18時半)
定休日:年中無休
駐車場:無料
ウェブサイト:https://www.nakijinjoseki-osi.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/nakijinjoseki_osi/